はてなブログデビューしました。
作文すらまともに書いたことがないのですが、始めました.
書けない。
読めないから書けないのかと思った。
文章を書くには、読解力、国語力がなければならないのかと思った。
それで、現代文の神様 出口 汪(ひろし)先生の中学生用の国語の問題集を買ってやってみた。
出来が悪い。
漢字の読みや書取は案外出来たのだが、文章題がダメだった。
作者はなにを言おうとしているのとか、「それ」とは何を示しているのとか。
まるで出来ない。
読めないということは、書けないということなのか。
悩んだが、悩んでいても始まらないので、書き始めることにした。
ブログを書いて収益化できる。
甘い言葉につられて、はてなブログを有料にした。
しかし、設定が面倒だ。
今でも設定がわからない。わからないまま書いている。
収益化に持っていく方法があるらしいのだが、まだそこまで作り込めていない。
ずっとブログ設定をいじっていたら、1日が過ぎてしまった。
1日立っても設定も完成しないし何も書けなかった。
面倒になったので書き始めた。
書きながら修正を加えていこう。
IDもakiaki61という変なIDにしてしまった。
変更しようかと思ったが、やり直す手間が大変で、集中力もなくなったのでこのままakiaki61で進むことにした。
本当は60代に入っているのでakiaki60にしようかと思ったが、誰か使っているみたいで、使えなかった。
結局61歳になったので61にしてみた。
60代は年寄りの部類に入るのだろうか。じいさんと呼ばれるのだろうか。
あまり61歳でブログを書いている人を見かけない気もするのだが。
シニアとじいさんでは、だいぶん違いがあるような気がする。
シニアは悠々自適の金がある年寄りで、まだまだ若々しいイメージだ。
じいさんは、そのままの年寄りだ。お金もなさそうな、じじいと呼ばれ罵倒されてしまうような気がする。それはワシか。
akiaki61で検索すると、ツイッターで同じのを使っている人が2人いた。
1人は女性のようだった。
akiという名前が付く人はたくさんいるからakiを付ける気持ちもわかる。
だが、akiに数字の61を付けるような人は他にいないと思っていたが、いたので驚いた。
ブログで収益化を目指すなら、人の役に立つものを書かなければいけないとブログの本に書いてあった。
自分のことばかり書いてあるブログなんて、誰が読みたがるものでしょうか。
と、書いてある。
あれ、ワシのことじゃなか。
そんな、ブログを書いていては、収益化を目指せません。
しかし、しょうがない。
これしか書けないのだから。
早く公開して、仕上がり具合を見てみたいものだ。
修正はそれからだな。設定の見直しもそれからだ。
今日は他にもすることがあるので、まず公開してからだ。